忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【定義Ⅲ】 特定の方向性を持つ複数の事案を利用した確率論

◇トップに戻る ◇日本の中心



特定の方向性を持つ複数の事案を利用した確率論


特定の方向性を持つ、より多くの事案を集めることでその確率は、ますます100%に近づく

例えば、『Aという目的を達成するための理にかなっているであろう過去の事件』を集める。

『Aという目的を達成するための理にかなっているであろう過去の事件』がいくつも収集できるということは、実際にAという目的を達成する目的のために数々の活動が進められていると考えられる。

Aという目的を達成するための理にかなっているであろう過去の事件B
Aという目的を達成するための理にかなっているであろう過去の事件C
Aという目的を達成するための理にかなっているであろう過去の事件D



事例や関係する事柄が多ければ多いほど、その確率は100%に近づく。
つまり、全てはAという目的を達成するために事が進められており、関連する過去の事件・事故はそういった目的が隠されていた!

その結果、大きく分けて次の2つの結論に辿り着く。

■肯定派の結論づけ

これほどまでに連続して偶然が重なることは考えづらく、むしろ「意図された考えのもとに事が進められてきた」と考えることをしないほうがおかしい。例えば「第三者の視点による常識的な見解」を用いることで容易に判断できる。個別の事件で判断できずとも「関連する事案を集めて総合的に判断する」ことで偶然でないことは火を見るより明らか。

■否定派の結論づけ

これら、一つの方向性を持つ数々の出来事は、「全て驚異的な偶然の連続」により引き起こされた結果であり、特定の思想や故意に意図された行動や考えによるものではない。

■参考
人物(過去の諸悪)


◇トップに戻る ◇日本の中心
PR

Copyright © ミコスマ : All rights reserved

「ミコスマ」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7
忍者ブログ [PR]